家計やりくり

保険見直しのきっかけはYoutube?40代主婦のリアルな解約話

家計やりくり

 

保険の見直し、ちゃんとしていますか?

もう何年も前に契約した保険をずっと継続したまま…

なんて方が多いんじゃないかと思います。私(現在40代半ば)も実際そうでしたから、、

私は、とあるYoutubeがきっかけとなり、
それまで何も疑うことのなかった保険をすべて見直しすることに・・・

その結果、契約していた保険2つを解約するまでに至りました。

今回、私がどのような経緯で保険を見直すことになり、
また契約していた保険を解約するまでに至ったのかをご紹介したいと思います。

今の自分に本当に必要なのかを改めて考えてみるきっかけになると嬉しいです。

スポンサーリンク

保険見直しのきっかけはYoutube?

私も保険に関しては全くの素人…

保険がないよりは何か入っていたほうがなんとなく安心。

ただ、そんな理由だけであまり深く考えることもなく、
10年近く前に契約した保険をそのまま継続していたんですが・・・

たまたま視聴したYouTubeがキッカケとなり、
保険の見直しを自ら進んですることができたんです^^

両学長のリベラルアーツ大学というYoutubeご存じですか?

チャンネル登録者数200万人以上のYouTube

両学長 リベラルアーツ大学

ご存じですか??

私も2022年の今年、初めて知ることになったのですが、
どんなことを発信しているYouTubeなのかというと…

「今よりも一歩自由に!」をテーマに、 IT経営・投資家の両🦁(リベラルアーツ大学学長)が、人生を豊かにするために必要な知識を配信中!

🎓 お金にまつわる基礎教養(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う の5つの力)
💖 心を豊かにする考え方・人生論

を節約・投資・トレンドの話題などと絡めて、初心者にも分かりやすく解説しています。
引用元: 両学長 リベラルアーツ大学

そんなリベラルアーツ大学(通称:リベ大)のYouTubeを視聴したことで、
保険の見直しについて一気に目覚めることができました^ ^

なので、現在契約している保険が本当に今の自分に必要なのかどうか知りたい方は、
是非一度視聴していただきたいです⇩

【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】

を視聴してみた感想は人それぞれあるかと思います。

やっぱり、今の保険があれば安心だから、そのままにしておこう

契約した時とライフスタイルも変わったし、プランの見直しもありだな。。

悩む人

今契約してる保険、実は必要ないのかも・・・

などなど。その中で、もしプラン変更や解約が少しでも頭によぎった方は、

いつ行動するの?

Kuu

今でしょ!(林先生より拝借)

40代主婦のリアルな保険契約内容

私の場合(現在40代半ば)はどうだったのかというと、
出産後少し落ち着いた30代半ばくらいに、FPの方に相談して下記3つの保険を契約。

収入保障保険・・・オリックス生命保険 月払い1,600円/年間19,200円

終身保険・・・メットライフ生命 半年払い14,488円/年間28,976円

医療保険・・・オリックス生命保険 月払い2,682円/年間32,184円

保険を契約してから、かれこれ10年近く経ちましたが、
何の疑いもなく、これら3つの保険をずっと継続してたんです。

契約内容としては、簡単に説明すると下記の通り。

収入保障保険終身保険は、被保険者(私)が死亡または高度障害になったときに、
保険受取人(夫)に保険金が支払われます。
医療保険は、手術や入院したときに被保険者(私)に保険金が支払われます。

40代女性のリアルな解約話

40代女性ともなると、毎日仕事に育児、家事などに追われて時間がない人も多いし、
保険を改めて見直そうとする機会もなかなかないと思うんです。

そんなときだからこそ、ちょっとしたスキマ時間でリベ大のこのYouTubeを見てみて欲しいと思っています。

3つの保険のうち2つを解約

結局、リベ大の両学長の動画を視聴したことがきっかけで、
改めて保険の見直しをすることができて、その結果3つ契約していた保険のうち2つを解約することに。

医療保険に関しては、今までにちょこちょこ利用させてもらっているので、
こちらに関しては契約を継続することにしました。

動画をみてなかったら、ずっとそのままで保険の見直ししてなかったよね…

Kuu

うん、ホントそうだったと思う。

実際にどうやって保険の解約をしたの?

どちらの保険も、保険会社の窓口に電話し、
その電話口の口頭のみであっさりと解約することができました。

その際、いくつか確認事項がいくつかあったかと思いますが、下記のようにお伝えしました。

今解約されますと〇〇ができませんが、よろしいでしょうか。

Kuu

はい。すべて問題ありません。

こんなに簡単に解約できちゃうんだね…

ただ、積立型の終身保険(死亡保険)を解約したので、何もなくなるのは心もとないため
代わりに掛け捨て型の生命保険を新たに契約しました。

新たに契約した掛け捨て型の生命保険

無配当無解約払戻金型定期保険 保険金1,000万円/月払い1,807円

 

自分で保険の見直しをする判断がなかなかできない場合は、専門のFPに相談してみましょう! /

こちらの「保険見直しラボ」や「保険コネクト」では無料で保険相談できますよ。

   

保険解約後に戻ってきた返戻金はいくら?

収入保障保険は、無配当解約払戻金抑制型だったので、解約後に戻ってくるお金は0円。

契約期間中は、総額約16万くらい支払っていましたが・・・
掛け捨てのようなイメージですね。

終身保険(生命保険)は、低解約返戻金型だったのでいくらかお金が戻ってきました!

これは嬉しいね♪

契約期間中は、総額約25万円ほどの保険料を支払っていましたが、
今回終身保険を解約したことで、15万円近くのお金が返戻金として戻ってきました。

終身保険の解約返戻金

終身保険の解約返戻金

この15万の返戻金はつみたてNISAへ投資させてもらうことにしました。

また、つみたてNISAの運用歴などもまた追って記事にさせてもらいますね。

【まとめ】保険見直しのきっかけはYoutube?40代主婦のリアルな解約話

保険って一度契約してしまうと、なかなか見直すきっかけってないのかもしれません。

でも、契約している期間すべてを考えてみると結構な保険料を支払ってるんですよね・・・

リベ大の両学長のYouTubeにもある通り、
必要な保険って、本当はそんなに多くないんじゃないかなとも思います。

もちろん、保険に入っていることで安心を買っているという方もいると思いますが・・・
この記事を読んだことで、今の自分の保険内容を見直すきっかけになってくれると嬉しいです。

それでは、ここまで読んでいただきましてありがとうございました^^

スポンサーリンク