私の備忘録

お金をかけずに簿記3級の勉強を始めた理由と、初心者が最初につまずいたこと

簿記3級合格への道私の備忘録

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

最近、将来のことやお金の知識をちゃんと身につけたいと思っていた時に、リベ大のYouTubeの中で、「お金に強くなるためには簿記の知識が土台になる」という話があって、「とりあえず、これはやってみる価値あり!」と思って簿記3級の勉強を始めたんです。

今まで会計や経理の知識はまったくなかったので正直不安だったんですけど、「何かを変えるには行動あるのみ!!」と思い切って挑戦している最中なのです。

でも、正直お金はなるべくかけたくないし、、でも資格はしっかり取りたい、、そんないつも通りワガママな私。。

スポンサーリンク

簿記3級合格に向けてお金をかけずに使っている教材と勉強法

「簿記3級合格」に向けて勉強したいけど、お金をかけずに独学したい!そんな私のワガママを叶えてくれたのは下記の教材2つ。

ふくしままさゆきさんのYouTube講座【ゼロからの簿記3級講座 ’25年度版】
• 「簿記3級」という無料のスマホアプリ

ふくしまさんの動画はとにかく初心者にもわかりやすく説明してくれるので、サクサク見られます。動画である程度理解したら、スマホアプリで仕訳問題を解いてみる、という流れで進めています。

この方法なら、スキマ時間にも勉強できて続けやすいんです。

簿記独学初心者の私が最初に困った3つのこと

  1. 仕訳のルールが理解できない・・・「借方?貸方?」「現金が増えたら左?右?」と、最初はとにかく混乱していました。
  2.  勘定科目がなかなか覚えられない・・・「売掛金?買掛金?もうちょっと簡単な名前にして〜」という気持ちに何度もなりました(笑)
  3. どれくらい勉強すれば受かるのかが分からない・・・試験日も決めていない段階だったので、何をどこまでやればいいのか不安で手が止まりそうに…。

簿記3級合格に向けて今やっている工夫

• 動画は理解できるまで何回も見る(1回で覚えようとしない)
• アプリで毎日5分だけでも仕訳問題を解く
• SNSで勉強仲間を見つけてモチベ維持

『完璧を目指さず、コツコツやる』が今のテーマ。

簿記3級合格に向けて同じようにこれから始める人へ

私もまだまだ勉強中で、簿記の世界はわからないことだらけ・・
でも、「お金の勉強を始めたい」「少しでも前に進みたい」という気持ちひとつで、少しずつ理解できるようになってきました!

お金をかけずに学べる方法もあるし、「自分にもできるかも・・・」と思ってもらえたらうれしいです。

まとめ|簿記3級合格への道

ふくしままさゆきさんの【ゼロからの簿記3級講座 ’25年度版】を繰り返し視聴するのが一番いいと思います!

スポンサーリンク