旅行・あそび

ろくろの陶芸体験は小学生でもうまくいく?千葉「クマの陶芸教室」体験記

旅行・あそび

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

ろくろの陶芸体験って魅力的ですよね^^

でも、見るからに難しそうだから、小学生の子供にはまだ早いかなと考えている方も多いと思います。

ですが、しっかりとフォローしてもらえれば、小学生でもろくろの陶芸体験うまくいきますよ!

ということで、我が家も小学生の娘が千葉にある「クマの陶芸教室」で、ろくろの陶芸体験をしてきましたので、そのときの詳細をお伝えします。

【この記事はこんな方にオススメ】
ろくろの陶芸体験が実際どうなのか気になる
ろくろの陶芸体験を子供にさせてあげたいけど、難しくないのか事前に確認しておきたい

合わせて読みたい!

君津『はちみつ工房』ハニーソフトクリームが控えめに言って絶品すぎる!

「クマの陶芸教室」から車で30分ほどで行けます^^

スポンサーリンク

小学生の子供でもろくろの陶芸体験うまくいく?

映画『ゴースト/ニューヨークの幻』の有名なろくろシーンに憧れて、陶芸のろくろをやってみたいという人も少なくないはず・・・私だけ?

画像引用元:映画『ゴースト/ニューヨークの幻』より

画像引用元:映画『ゴースト/ニューヨークの幻』より

ろくろの陶芸体験は私自身もやったことがなかったので、ずっと興味はありました。

でも、なかなか今まで、ろくろの陶芸体験をする機会ってなかったんですよね・・・

子供にろくろの陶芸体験をさせてあげたい!

私もずっと陶芸に関しては興味があったものの、ろくろの陶芸体験をすることもないままウン十年・・・

でも、親になってみたら、子供にはさまざまなことを体験させてあげたいと考えるようになりました。

でもさ、絵付けとかと違って、ろくろってなんだか難しそうなんだよね。。

Kuu

小学生にはまだ早いかな。。

千葉の「クマの陶芸教室」ではフォローが万全

私も始めはそう考えていたんですが、、

私たちの訪れた「クマの陶芸教室」ではフォローしてくれるスタッフが付いてくれるので、小学生の子供でもキレイな作品を作ることができましたよ^^

小学生の子供が『クマの陶芸教室』でろくろの陶芸体験をフォローしてもらっているところ

小学生の子供が『クマの陶芸教室』でろくろの陶芸体験をフォローしてもらっているところ

スタッフさん

きつねの手にしてね。ぐっと押し込んじゃっても大丈夫!

小学生の子供が『クマの陶芸教室』でろくろの陶芸体験をして出来た作品

小学生の子供が『クマの陶芸教室』でろくろの陶芸体験をして出来た作品

「クマの陶芸教室」の詳細はこちらから

クマの陶芸教室 じゃらん口コミ4.6 ★★★★☆
ただいまシステムメンテナンス中です-じゃらんnet

\ じゃらんの割引クーポンを使って、お得に体験できます!/

ろくろの陶芸体験「クマの陶芸教室」主な流れ

「クマの陶芸教室」でのろくろの陶芸体験は下記のような流れでした。

  1. 陶芸教室に到着。予約内容を受付で伝える
  2. エプロンを貸してもらえるので着用する
  3. ろくろの陶芸体験をする場所で、電動ろくろのやり方についてレクチャーをうける
  4. 実際に電動ろくろを使い作品を作る
  5. 1時間弱ほどで、ろくろの陶芸作品が3〜5個ほど作れる
  6. 焼き上げる作品を1つもしくは2つ選ぶ
  7. 30種類以上ある色(釉薬)見本から焼き上がりの色を選ぶ
  8. 名入れの文字を考える
  9. 作品に名前や選んだ色などを書いた紙をつける
  10. お会計をする

ろくろの陶芸体験に必要な持ち物

ろくろの陶芸体験を予約後に送られてくるメールにも記載してあるのですが、当日に持参するものなどは特にありませんでした。

ただ、ろくろ体験をする際に粘土が服につく場合もあるので、汚れてもいい服装でいったほうがいいです。

ろくろの陶芸体験を予約した後に送られてきたじゃらんからの自動メール

ろくろの陶芸体験を予約した後に送られてきたじゃらんからの自動メール

Kuu

実際にうちの子は汚しました・・・土汚れは落ちにくいですしね。。

小学生の子供の初ろくろ陶芸体験

説明するより写真のほうが「ろくろってどんなもんかなぁ」っていうのが分かりやすいと思うので、実際に小学生の子供がろくろの陶芸体験をした際の写真をご覧ください。

写真でみる「クマの陶芸教室」での小学生ろくろ体験

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景①

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景①

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景②

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景②

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景③

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景③

きつねの手とゆうか、坂上二郎さんの「飛びます飛びます」にしか見えないんだけど・・・

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景④

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景④

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景⑤

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景⑤

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景⑥

小学生の子供が「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸体験をした風景⑥

スタッフさん

土台から外すときに失敗しやすので、やっちゃいますね~

マグカップの取っ手もコチラで付けます。

作品いい感じだね!上出来上出来!!

30種類以上ある色(釉薬)見本から焼き上がりの色を選ぶ

「クマの陶芸教室」では通常焼き上げてくれる作品は1つですが、もう1つまでは追加で焼き上げが可能。その際の追加料金はプラス1,000円でした。(2022年8月時点)

また、色見本から焼き上げる色を決めるのですが、綺麗な色がたくさんあって、親子ともども結構悩みました・・・

Kuu

優柔不断な親子なんです。。

ろくろの陶芸体験で色見本から釉薬を選ぶ①

ろくろの陶芸体験で色見本から釉薬を選ぶ①

ろくろの陶芸体験で色見本から釉薬を選ぶ②

ろくろの陶芸体験で色見本から釉薬を選ぶ②

綺麗な色がいっぱいあって悩んじゃうね・・・

スタッフさん

今ちょうど焼きあがったから、色見てみますか?

いいんですかっ?!(ありがたい・・・泣)

「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸作品が焼きあがったところ①

「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸作品が焼きあがったところ①

「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸作品が焼きあがったところ②

「クマの陶芸教室」でろくろの陶芸作品が焼きあがったところ②

スタッフさん

瑠璃色はコレですね!

綺麗な色~~~♪

Kuu

小鉢は瑠璃色で、マグカップは青萩でお願いします!

ろくろの陶芸体験の作品仕上りはいつ?

ろくろの陶芸体験の作品仕上りは約1か月半~2か月後(45日から60日ほど)になります。

ろくろの陶芸作品が届くまで・・・

乾燥に2週間~素焼き~釉薬をかける~窯詰めをして本焼き

この仕上りを待っている期間も含めて、ろくろの陶芸体験も魅力があると思います。

届くのを待ってるのって、なんかワクワクするよね!

商品がやきあがりました!こちらから

陶芸のろくろ作品は実際どんな仕上り?千葉「クマの陶芸教室」レビュー
...

【まとめ】ろくろの陶芸体験は小学生でもうまくいく?千葉「クマの陶芸教室」体験記

ろくろの陶芸体験って難しそうだから、小学生の子供にはまだ早いかなという方も多いと思います。

ですが、スタッフの方にしっかりとフォローしてもらえたので、小学生の子供でもろくろの陶芸体験がうまくいき、夏休みのいい思い出が作れました。

今回は我が家の小学生の子供が千葉にある「クマの陶芸教室」で、ろくろの陶芸体験をしてきた様子をお伝えさせていただきました。

商品がやきあがりました!こちらから

陶芸のろくろ作品は実際どんな仕上り?千葉「クマの陶芸教室」レビュー
...

それでは、ここまで読んでいただきましてありがとうございました^^

スポンサーリンク

<p class=“has-text-color has-background” style=“color:#666666;background-color:#fbfbfb;font-size:10px”>※記事内に商品プロモーションを含む場合があります</p>